· 

今週の製作日誌

富士フィルムのモノクロはほんと好きです…

 

明日は自治会の引き継ぎやら週末は毎年恒例で行っている春の出雲参詣など忙しくなるのでちょっと半端になりますが木曜に製作日誌を書いています。ご覧の通りまだ塗装工程の途中ですがサンジングシーラー四回目まで完了しました。明日、明後日と二回トップコートを吹き付けて乾燥期間に入れた上で出雲大社に向かいたいところではありますが天気がちょっと怪しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帳簿付とレポート出力。経理作業も個人工房のお仕事ですね。

 

昨日とあるビジネスコンサルタントのお話を動画で視聴しました。その方曰く「部分的に見たらミスマッチ、俯瞰で見ると理に叶う」経営または人生プランを立てましょうと仰ってました。つまり「木を見て森を見ず」な戦略に立つなと言うことを語っていたんだと思います。でも実際に事業をやっていると簡単に目の前の木ばっかり見ちゃいますよね 笑 (むしろガン見ですが)

 

 

 

 

来月以降、指板エンドが写真に様なスクエアタイプに統一されます。もしオーダー時に旧タイプをご希望の方はメッセージ欄にてお知らせください。また、ボディボトムオーナメントも廃止となります。こちらもご希望であればメッセージ欄にご記載ください。ここ二、三年で一番多いオーダーが写真のスプルースローズとシダーローズです。ことシダーローズについてはかなり安定的にイメージ通りのサウンド作りが出来る様になってきました。シダーとスプルースでは同じ針葉樹であっても性質が違うので意識的に仕立て方を変えています。針葉樹xローズと言うギターライクな組み合わせを小さなウクレレで採用するとキンキンな響きになりがち。ウクレレに合った柔らかい響きにできるかが作っていて毎回面白いところ。

 

 

 

 

 

 

山梨県北杜市の同業の方が火災により工房と自宅を失ってしまいました。同世代の素晴らしいビルダーを応援したい。一日も早く復活してほしい思いでいっぱいです。ご協力、ご支援いただける方が一人でも多く集まることを祈って「ギター工房Frayns復興プロジェクト」をシェアさせていただきます。